そうしよー類

旅行

お得すぎる!JRE BANKを開設する際の特典とメリット、おすすめビューカードを解説!

◆◆◆◆◆◆◆JRE BANKとは?他の銀行サービスとはどう違うのか?まずは、基本的な情報を以下にご紹介します!【基本情報】サービス名称JRE BANKサービス開始日2024年5月9日所属銀行楽天銀行銀行代理業者株式会社ビューカード支店名J...
Amazon

新規入会で10000ポイント!?Amazon Mastercardを持つメリット・デメリットとは?

◆◆◆◆◆◆◆Amazon Mastercardを持つメリットとは?Amazon Mastercardは、三井住友カードが発行するポイント高還元クレジットカードです。メリットは以下です。1つずつ解説していきます!新規入会ポイント正確には、「...
共テ対策

【新課程】『情報Ⅰ』の配点が高い大学とは?文系でも『情報Ⅰ』を受験するメリットとは?

皆さんは、2025年度共通テストから『情報Ⅰ』という科目が追加されるのをご存じですか?その考え、もったいないと思います!そこで今回は、「情報の配点の高い大学と情報を受験するメリット」についてご紹介します!この記事は、以下の方向けです!202...
推薦対策

【総合型・学校推薦】まだ間に合う!1月以降・年明けでも出願可能な大学とは?(2025年度 関東圏版)

前回、12月に出願可能な大学一覧をご紹介しました。【総合型・学校推薦】まだ間に合う!12月でも出願/それでは、1月以降も推薦入試は出願できるのでしょうか?そこで今回は、「11月以降でも出願可能な大学と出願時の注意点」についてご紹介します!本...
単元別講座

【高校数学Ⅱ】共通テストでも使える積分裏技!?1/6・1/3・1/12公式とは?

皆さんは、積分の面積を求める際に便利な「1/6・1/3・1/12公式」をご存じですか?例えば、「放物線と直線で囲まれた面積を求めよ」と言われたら、どう解きますか?「2線の共有点を求める」「共有点を使って、\(\displaystyle \i...
受験校紹介

【共通テストが苦手な人必見】共通テストなしで受験できる国公立大学10選

どうも、そうしよー類です!新年を迎え、あと2週間ちょっとで共通テストが始まります!今年度受験生はラストスパートです!ただ、一方で、高校1,2年生の方はどのように過ごしているでしょうか?まだ受験生ではないものの、今年度の共通テストを受験してみ...
推薦対策

【総合型・学校推薦】まだ間に合う!12月でも出願可能な大学とは?(2025年度 関東圏版)

「12月以降は出願が集中する!」と聞いたことはありますが、実際どうなのでしょうか?そこで今回は、「12月でも出願可能な大学と出願時の注意点」についてご紹介します!本記事は、特に以下の方向けです!少しでも選択肢を増やしたい人穴場を見つけたい人...
共テ対策

【新課程・共通テスト数学】直前期!12月に勉強すべき数学の分野とは?

はじめに新課程による選択科目の変化皆さんは、2025年度入試から出題内容や大問数が変更になるのはご存じでしょうか?令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト 出題教科・科目の出題方法等※以上の表は参考文献をもとに著者が作成変更点は、主...
推薦対策

【大学受験】自己推薦とは?総合型との違いは何?

突然ですが皆さん、「自己推薦」というものをご存じですか?そこで今回は、「自己推薦入試の特徴と総合型などの他の推薦制度との違い」について、定期テスト学年1位から推薦入学した私がご紹介します!この記事は、以下の受験生におすすめです!推薦志望の人...
推薦対策

【大学受験】評定平均とは?一般や推薦における重要性と受験生が抱きがちな疑問点を解説!

「今や大学受験は半分が推薦!」近年、受験業界でこう言われてきているのは知っていますか?推薦アンチもいることは重々承知ですが、残念ながら事実です!それでは、皆さんにとって推薦はどのようなイメージですか?このように、「推薦=学校の評定」という構...