【文系】数学が苦手な受験生必見!私立でも数学受験を全力でおすすめする理由とは?

数学モチベーションUP

文系受験生のみなさん、数学は好きですか?

おそらく、特に私立文系志望の人は数学が嫌で、志望校選択をしていると思います。

そこで今回は、

  • 数学の好き嫌いに関わらず、私立文系志望の方
  • 特に経済学部商学部志望の方

以上の方に向けて、「私立文系志望でも数学受験をおすすめする理由」についてご紹介します!

数学受験できる文系大学は多い?少ない?

結論、多いです!

例として、2022年度に文系学部で数学を必須科目とした受験方式のあった大学を以下に一覧として載せます!

札幌大学・函館大学・北海学園大学・八戸学院大学・共愛学園前橋国際大学・東京国際大学・文教大学・秀明大学・千葉工業大学・千葉商科大学・明海大学・青山学院大学・桜美林大学・学習院大学・共立女子大学・順天堂大学・慶応義塾大学・上智大学・情報経営イノベーション専門職大学・成蹊大学・専修大学・大正大学・大東文化大学・玉川大学・中央大学・津田塾大学・東京女子大学・東京都市大学・東京理科大学・東洋大学・日本大学・日本女子大学・法政大学・武蔵大学・武蔵野大学・武蔵野美術大学・明治大学・明治学院大学・明星大学・立教大学・立正大学・早稲田大学・神奈川大学・金沢工業大学・かなざわ食マネジメント専門職大学・金沢星稜大学・福井工業大学・静岡理工科大学・愛知大学・愛知学院大学・愛知工業大学・大同大学・中京大学・中部大学・名古屋産業大学・名古屋商科大学・南山大学・名城大学・京都産業大学・同志社大学・同志社女子大学・立命館大学・龍谷大学・追手門学院大学・大阪工業大学・大阪成蹊大学・大阪総合保育大学・大阪体育大学・関西大学・羽衣国際大学・大和大学・芦屋大学・関西学院大学・神戸親和大学・兵庫大学・畿央大学・奈良学園大学・和歌山信愛大学・広島修道大学・西南学院大学・福岡大学・長崎総合科学大学・日本文理大学・立命館アジア太平洋大学・沖縄大学(計85大学

出典元:私立文系は数学捨てるべき?私文系数学が必要な理由を知って後悔しない! | スカイ予備校 (sky-yobiko.net)より一部抜粋

85大学もありました!

加えて、数学が選択可能というところまで範囲を広げると、その数はもっと増えます

また、85大学のうち、外国語・数学・国語の3教科で受験できる大学は7割も占めており、

地歴公民ではなく数学を選択することも可能!という受験方法が増えています!

実際、国公立の二次試験で数学が必須であるケースは多いですが、
地歴が必須なケースはかなり少ないです!
東大・京大・一橋大くらいです。

ぶんマスター
ぶんマスター

私立文系なのに数学必須!?数学受験が増えている理由

私立文系なのに数学必須!?

国公立大学だけでなく、私立大学の文系学部でも数学を必ず受験(選択ではない)という大学・学部があります!

例を挙げると、早稲田大学の政治経済学部です!

早稲田大学 政治経済学部/一般選抜(一般入試)<入試科目>|大学受験パスナビ:旺文社 (obunsha.co.jp)

また、数学を選択しなくても良いが、数学必須受験者8割を超える大学・学部もあります!

例を挙げると、東洋大学の経済学部です!

東洋大・児玉俊介教授「数学必須受験者が8割を超えた経済学科の変貌」|知りたい 聞きたい キーパーソンに問う|朝日新聞EduA (asahi.com)

東洋大学 経済学部/一般選抜(一般入試)<入試科目>|大学受験パスナビ:旺文社 (obunsha.co.jp)

東洋大学は、1つの学科だけでも10個以上受験方式があるのに、
そのうちの8割以上も数学必須なのはすごいですね!

ぶんマスター
ぶんマスター

数学受験が増えている理由

このように、数学受験が増えている理由として、以下のような大学側の思惑があるからです!

  • 大学の勉強についていけるようにするために
  • 優秀な学生を受け入れるために(就活や大学院の研究など、成果を出してくれそう)
  • 社会で生きていくための人材を求めるために

1つずつ紹介していきます!

大学の勉強についていけるように

数学が受験で必要であることが多い経済学部では、一般的に以下のような授業があります!

  • ミクロ経済学
  • マクロ経済学
  • 統計学
  • ゲーム理論
  • データ分析系全般

これらは当然、数学の知識を用います!

加えて、数学ⅠAの知識では不十分であり、少なくとも数学ⅡBの知識を要するとされています!

昭和50年(1975年)の高校数学Iと比べてみると、現在の高校数学I・Aの内容は見劣りする。
(中略)
当時の高校数学Iを学んだ年配の方々からすると、両者の開きには驚かれるだろう。それだけに、経済学での学びに必要な数学に関しては、間違っても「現在の高校数学I・Aで十分」と勘違いしないことに注意すべきである。

出典:私大文系の「数学不要論」を打ち消す早大の快挙 大学入試の歴史的経緯から考える数学必須化 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)より一部引用

「経済学では行列など、数学IIIの範囲の知識も必要とします。そこは大学に入ってから学んでもいいと思うのですが、数学IIBがわからないと、1年次で学ぶことも多いミクロ経済学や統計学の分野などで立ち止まってしまうかもしれません。もちろん時間をかければ理解できると思います。しかし時間がかかってしまい先に進むのが難しくなり、その結果、深いところまで経済学を理解することができなくなってしまうと思います」

出典:(3ページ目)早稲田政経だけじゃない! 文系でも「数学重視」の入試をおこなう大学の狙いとは   | AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)より一部引用
優秀な学生を受け入れるため

文系なのに数学もできるくらい優秀な学生が入れば、大学側に各種実績がついてきます!

  • 大学院進学実績
  • 研究実績
  • 就職実績

実際、東洋大学は2011~2021年の間に数学受験者の割合を3%から81%にまで引き上げたことで、

GPAや公務員・大学院進学率、就職実績がともに良くなりました!

社会で活躍する人材を育てるため

ここで挙げる人材の具体例としては、データサイエンス人材です!

データサイエンスとは、世の中にあふれる膨大なデータを解析して、経済の発展社会課題解決の両方に役立てることです!

参考:「文理融合型」学部が急増…なぜ? 早稲田政経でも入試に「数学」 | 朝日新聞Thinkキャンパス (asahi.com)

データサイエンスの仕事は、文系にも理系にも求められている仕事であり、数学の知識が求められます!

数学の基礎知識はしっかり身につけておいたほうがいいでしょう。早いうちから文系か理系かを決めると選択肢が狭まってしまいますし、少なくとも数学Ⅰはきっちり学んでおく必要があると思います。また22年度から本格的に始まった『総合的な探究の時間』の学習が楽しいと思える人は、文理融合型の学部に向いているかもしれません。教科横断型のアプローチが多い探究学習が好きなら、大学でのPBL(課題解決型学習)などのアクティブラーニングにも前向きに取り組めるのではないでしょうか」

出典:「文理融合型」学部が急増…なぜ? 早稲田政経でも入試に「数学」 | 朝日新聞Thinkキャンパス (asahi.com)より一部引用

そのため、データサイエンス人材の育成のために、数学受験を課す大学があります!

最近新設された大学・学部だと、
一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部
順天堂大学 健康データサイエンス学部
静岡大学 グローバル共創科学部
名古屋市立大学 データサイエンス学部
があります!

ぶんマスター
ぶんマスター

数学受験のメリット

進路の幅を増やせる

具体的には、国公立大学の受験チャンスが増えます!

国公立は共通テストで数学がほぼ必須であり、

経済学部などの一部の学部では二次試験でも数学必須なことがあります!

特に、旧帝国大学一橋大学では、ほぼ全ての文系学部で二次数学必須です!

ぶんマスター
ぶんマスター

標準化による得点調整の可能性あり

例えば、選択科目に社会と数学があり、それぞれの平均点を60点と20点だったとします!

Aさんは社会で70点、Bさんは数学で40点を取得しました!

ここで、合格に近いのは社会で高得点を取ったAさんでしょうか?

答えはNOです!

得点調整により、問題の難易度を考慮して、どの科目を選択しても有利不利にならないようにしなければなりません!

私立文系は、以下の早稲田商学部のように、社会より数学の平均点が低めになりがちです!
にしても、数学10点に対して政治経済40点は離れすぎですが笑
参考:2021_3.pdf (waseda.jp)

ぶんマスター
ぶんマスター

理系学生の滑り止めにもおすすめ

時に、東大理系志望だが、早稲田政経や慶應経済を受験する人がいます。

なぜなら、理系は数Ⅲまでやっているので、文理関係なくどちらも受けられるからです。

加えて、東大理系のような国立理系だと、国語社会1科目もやっているため、

経済学部も含めてどの文系学部でも受験可能です。

そのため、特に経済学部理系の人達とも競争しなければなりません、、!

むしろ、経済学部は文系のはずが、理系でないと受けられないケースもあります、、
一橋の経済・ソーシャルデータサイエンスの後期は数Ⅲまで課されます、、
参考:一橋大学/一般選抜(一般入試)<入試科目>|大学受験パスナビ:旺文社 (obunsha.co.jp)

ぶんマスター
ぶんマスター

社会よりも暗記量が減る

大学受験における社会はとにかく暗記量が多いです!

特に、早慶は重箱の隅をつくような問題まで出題されます。

しかし、大学受験における文系数学は、基本問題や典型問題が多いです!

難関大学でも、青チャートを何周かして、過去問を解けば基本対応できます!

倍率の低い受験方式を選択できる

慶應義塾大学の経済学部と商学部を例として挙げます!

慶應の2学部には、A方式(数学受験)とB方式(地歴or小論文受験)があります!

それぞれの2023年度における倍率は、以下のようになります!

経済学部

A方式

\(\displaystyle \color{blue}{3.0}\)

B方式

\(\displaystyle \color{red}{3.8}\)
商学部 A方式 \(\displaystyle \color{blue}{2.4}\)
B方式 \(\displaystyle \color{red}{6.3}\)

参考:慶應義塾大学/入試結果(倍率)|大学受験パスナビ:旺文社 (obunsha.co.jp)

特に、商学部は6倍→2倍となっており、数学が文系受験生から敬遠されていることが分かります!

これは受験しない手はないです、、!

大学入学後の勉強に役立つ

これは、先程の「数学受験が増えている理由」の章と内容が重複します!

特に、大学の専門が経済系データ系であれば、

数ⅡBまでの知識があると学習がスムーズに行きます!

そして、大学の授業をこなせば、

公務員、大学院、就職(データサイエンスなど)と、将来の選択肢幅が広いです!!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大学受験における文系数学受験は、

  • 基本問題や典型問題が多い!
  • でも平均点は低い!!
  • しかも倍率が低く穴場!!!
  • 将来の選択肢も広い!!!!

こんなにメリットがあれば、数学を使わない手はないです!

この記事を見て下さった文系受験生へ、まだ間に合います!

是非数学を得意にして文系受験を無双してください!!

それでは、また!