【高校数学】挫折不可避!?それでも青チャートがおすすめな理由と効率的な使い方とは?

参考書紹介

こんにちは!

文系数学受験生の味方、ぶんマスターです

皆さんは、チャートをご存じですか?

文系受験生A
文系受験生A

学校で配られたから使ってるよ!

ただ、青チャートを使う際、こんな悩みを抱えていませんか?

  • 難関大学志望のひとはみんな使ってるけど、おすすめな理由が分からない
  • 問題が沢山あって、やりきるのがしんどい

そんな方に、今回は「青チャートをおすすめする理由と挫折しないための使い方」をご紹介します!

チャートとは?その中でもなぜ青なの?

そもそも、チャートには主に4種類あります!

まずは、4種類それぞれのレベルと問題充実度を比較してみましょう!

白チャート
レベル
教科書~日東駒専
問題収録数(例題、練習、演習等)
710題
黄チャート
レベル
教科書~GMARCH
問題収録数(例題、練習、演習等)
830題
青チャート
レベル
GMARCH~早慶・旧帝
問題収録数(例題、練習、演習等)
1000題
赤チャート
レベル
数学オタク
問題収録数(例題、練習、演習等)
740題

順位付けすると、

  • 難易度:白チャート<黄チャート<青チャート<赤チャート
  • 問題収録数:白チャート<赤チャート<黄チャート<青チャート

このようになりますが、なぜ青チャートがおすすめなのか?

上の表より、全ての大学のレベルを網羅し、問題数も充実しているからです

東大医学部でも対応できちゃいます!

ぶんマスター
ぶんマスター

それでは、他のチャートのデメリットは何か?

まとめて見てみましょう!

白チャート

簡単すぎる、、

教科書を理解できている人には必要ない

黄チャート

難関大学には物足りない、、

赤チャート

難しすぎる、、

大学受験ではなく趣味の領域

大学受験合格!」という目的から考えると、これだけでは補いきれないといった感じです。

ただ、それ以上に各参考書にはおすすめポイントがあるので、そこは勘違いしないように!

例えば、黄チャートは解説が非常に分かりやすく、青チャートと同じ問題も一部あります!
もし学校で配布されているのであれば、黄チャートから始めるのもおすすめです

ぶんマスター
ぶんマスター

挫折不可避?挫折しないための効率的な使い方5選

青チャートを挫折してしまう理由として、以下のことが挙げられます。

  • 解説が分かりづらい
  • 分厚く問題数が多すぎる
  • 問題が難しい

それでは、どうすれば挫折せずに続けられるのか?

使い方を以下に5つご紹介します!

例題だけ解く!

練習問題や演習問題もありますが、例題だけで原則OKです

青チャートは、演習ではなく「解法暗記」として使ってください!

青チャートで解き方を定着させた後で、別の参考書で演習することをおすすめします!

5分だけ考える!

悩みすぎるのも良くないので、5分考えても分からなければ、潔く答えを見ましょう

青チャートを解く時に、経験したことのない解法パターンの問題が沢山出てきます!

それに悩みすぎるのは時間の無駄です。

ただ、解き方を思いつくこともあるため、5分は粘りましょう!

「自分で解ける」ようにする!

挫折してしまう理由に、「分かった気になっていた」場合も考えられます!

解答・解説を見ずに解けるかどうかを最後に確認しましょう!

紙に書かなくとも、解説を見ずに声に出して説明する方法もおすすめです!

ぶんマスター
ぶんマスター

復習の仕方を工夫!

文系受験生A
文系受験生A

例題の進め方は分かったけど、1日どれくらい進めれば良いの?

次のように、3段階の復習を行うと尚良いです!

その日学習+前日の復習

例えば、「1か月に例題を60題進める!」と目標を立てる。

すると、1日で2題進めることになるので、以下のようなスケジュールになる!

土日に復習

同じく、「1か月に例題を60題進める!」と目標を立てる。

土日は平日5日分の総復習を行うので、平日合計20日間に60題進める計画を立てる。

すると、1日で3題進めることになるので、以下のようなスケジュールになる!

総復習を1週間

同じく、「1か月に例題を60題進める!」と目標を立てる。

ラスト1週間は60題分の総復習を行うので、残りの3週間(21日)に60題進める計画を立てる。

その日学習+前日の復習の場合、1日で3題進めることになるので、以下のようなスケジュールになる!

土日に復習の場合、1日で4題進めることになるので、以下のようなスケジュールになる!

このように、1日、1週間、1か月ごとの復習が大事だね!

ぶんマスター
ぶんマスター

解説が分からない場合は?

そういう時は、身近な人に聞く、あるいは保留して後日にチャレンジするようにしましょう!

ただ、解説が分からない問題が多すぎるという場合もあります。

そういう時は、基礎力不足が懸念されるので、学校の教科書で準備してからにすると良いでしょう!

もちろん、最初にご紹介した黄チャートを使ってみるのも良いと思います!

ぶんマスター
ぶんマスター

まとめ

いかがでしたでしょうか?

青チャートはその分量の多さや難易度から、挫折者はとても多いです。

ただ、本日ご紹介した以下のことを守れば、きっと最後までやり抜けます!

  • 例題だけ解く!
  • 5分だけ考える!
  • 「自分で解ける」ようにする!
  • 1日、1週間、1か月ごとに復習する!

それでは、また!