【乃木坂46】リアルミーグリ徹底解説!参加の流れから持ち物、ファッション、神対応メンバーまで解説!

ミーグリ
そうしよー類
そうしよー類

どうも~、乃木坂46のそうしよー類です💖

皆さんは、「リアルミート&グリート(リアルミーグリ)」というものをご存じですか??

乃木坂ファンならご存じだと思いますが、いわゆるトーク会ですね!

ミーグリには、オンラインで行われるものと対面で行われるものがあります!そのうち、対面で行われるものが、今回のテーマである「リアルミート&グリート(リアルミーグリ)」です!

オンラインの方は画面越しでしか推しを見られないのに対し、対面だと互いに近い距離で顔を見合わせてトークするので、破壊力がまるで違います!!コロナ渦が来てから、メンバーと握手もできず、トークもアクリル板越しになりますが、それでもかなりドキドキします!!

しかし、初めて参加する方や、もっと効率よく楽しみたいと思っている方にとっては、不安や疑問も多いのではないでしょうか。「何時に行けばいいの?」「何を持っていけばいい」「1枚でどれくらい話せるの?」そんなあなたのための、情熱と情報を詰め込んだ完全ガイドが、ここにあります。さあ、最高の1日を迎える準備を始めましょう!

当日のシミュレーション!完璧な一日の過ごし方

リアルミーグリの朝は、期待と緊張で胸が高鳴るもの。最高のスタートを切るために、一日の流れを頭に入れておきましょう。

会場到着から入場まで

会場に到着してまず対峙するのが「入場待機列」です。特に第1部の開始前は最も混雑する傾向にあり、開場1時間前にはすでに長蛇の列ができていることも珍しくありません。初めてで不安な方は、時間に余裕を持って早めに到着するのが安心です。

そうしよー類
そうしよー類

9/27の名古屋ミーグリでは自分は入場開始の10分前に到着しましたが、長蛇の列でも人の流れが早いので、荷物検査の時間を含めても10分並んでるだけでいつの間にか入場できてました!

列が進むと、手荷物検査と金属探知機によるセキュリティチェックがあります。ここでスムーズに通過するためのポイントは以下の通りです。

  • 荷物は原則1つまでにまとめる(検査員に1つにまとめるように言われます)。
  • 飲料はスタッフの前で一口飲む「試飲」が求められます。
  • 金属類は極力身につけず、カバンにまとめておくとスムーズです(ベルトの金具にも反応しますが、検査員に見せればOKです!)。

無事入場すると、そこはファンたちの熱気に満ちた空間!グッズ販売エリアや、ファン同士が交流できるフリースペースが広がっています。自分の参加する部の時間まで、会場の雰囲気を楽しむのも一興です。

いざ、推しの待つレーンへ!

日向坂46リアルミーグリ講座(乃木坂46もほぼ同様)

いよいよ、推しとの対面の時間。各メンバーのレーン入口で、最初の本人確認が行われます。ここでスマートフォンに表示したQRコードと、顔写真付きの身分証明書を提示します。この2つは、推しに会うための「通行手形」。絶対に忘れないようにしましょう。

レーンの中を進み、対面が近づくと、荷物を預けるためのカゴが用意されています。ここでカバンなどを預け、いよいよ身一つで推しの前へ。スタッフに使用する参加券の枚数を伝え、最後の確認を終えれば…目の前には、あなたがずっと会いたかったメンバーの姿が!

アクリル板越しの対面で、握手はできません。しかし、その距離感だからこそ、目と目で交わす会話、生の声の響き、一瞬の表情の変化が、何倍にも尊く感じられます。

対面が終わったら、荷物を受け取ってレーンから退出します。同じ部で他のメンバーの券を持っている場合は次のレーンへ。そうでなければ、会場から退場するか、フリースペースで余韻に浸るか。部ごとに入れ替え制のため、次の部に参加する場合は、再度入場列に並び直す必要があります

参加して良かったこと!

個人的ではありますが、9/27に行われた名古屋リアルミーグリをもとに、良かった点を挙げさせていただきます!

推しレーンでの待機中、他のメンバーが見える!

一ノ瀬美空・待機列

例えば、一ノ瀬美空ちゃんのレーンに並んでいると、右隣のレーンの池田瑛紗ちゃんの姿や話し声が聞こえてくるのです!!(美空ちゃんの左隣レーンの井上和ちゃんも見れました!)

その話してる様子を観察してみて、「このメンバーと話したら楽しそうだな~」と次のミーグリで申し込むメンバーを決めるのもいいと思います!

思ったよりも顔が近い!

リアルミーグリ時のメンバーとの距離

メンバーと話すときのイメージはこんな感じですが、実際はもっと近いです!!

  • 乃木坂メンバーは立ってお話ししてくれるので、少し前かがみになってくれる
  • 最近のリアルミーグリはマイクがないので、ファンもアクリル板ギリギリまで顔を近づける

マイクについては、少なくとも最も直近(9/27名古屋)ではなかったので、今後もマイクの場所を気にせず話せるかもしれません!!

メンバーの服装や髪型が変わることがある!

各メンバーはリアルミーグリ後、自身のブログやインスタにそのときの服装を紹介してくれることが多いです!

それを確認してみると、2種類の服装や髪型を披露してくれるメンバーもいます!メンバーによっては、部ごとにお昼休憩などを挟んで私服を変えることがあるのです!もし2部以上参加される方で、次の部で服装や髪型が変わっていたら、ぜひメンバーに直接指摘しましょう!!

一ノ瀬美空
一ノ瀬美空

でもこの日(2025/4/13)は、1から4部までしかなくて各回の休憩が30分で固定だったから服装を変えるタイミングが分からなかった!
1から5部までだと、1時間休憩のタイミングがあるから、そのときにイメチェンすることが多いよ💖

これさえあれば完璧!持ち物リストと心の準備

当日に「忘れた!」と慌てないために、持ち物は前日までにしっかり準備しておきましょう。

絶対に忘れてはいけない必須アイテム

  • スマートフォン: 本人確認用のQRコードを表示するために必須です。充電切れに備え、モバイルバッテリーも必ず持っていきましょう。QRコードはスクリーンショットしておくと、電波状況が悪い時でも安心です。
  • 顔写真付き身分証明書: 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどが有効です。学生証も写真付きであれば認められることが多いですが、公式サイトの案内を必ず確認してください。

あると楽しさ倍増!推奨アイテム

  • 名札: メンバーに名前を呼んでもらえるチャンス!首から下げられるタイプが便利です。大きく分かりやすい文字で作りましょう。
  • 推しメンタオルやグッズ: 身につけられる小さなグッズは、推しへの愛をアピールする絶好のアイテム。ただし、ボードなどの大きなものは持ち込めないので注意が必要です。

プレゼントや祝花は贈れる?

残念ながら、メンバーへの直接のプレゼントは、安全上の理由から禁止されています。しかし、あなたの気持ちを届ける方法はあります。

  • ファンレター: 会場に設置されているファンレターボックスに入れることができます。あなたの熱い想いを文字に託しましょう。
  • 祝花(フラワースタンド): メンバーの誕生日や選抜入りを祝して、ファン有志で豪華な祝花を贈ることが可能です。会場の規定や受付期間があるため、公式サイトの案内を確認し、専門の業者に相談するのが一般的です。

攻略法!おすすめの部・枚数・立ち回り

限られた時間を最大限に活用し、満足度を高めるための戦略を伝授します。

どの部に参加するのがベスト?

リアルミーグリは多くの場合、1日に4〜5つの「部」に分かれています。部が変わるごとに入れ替えとなり、その都度入場列に並び直す必要があります。そのため、参加する部を1つか2つに絞るのが、体力的にも時間的にも効率的です。

一般的に、早朝の第1部や、平日に開催される場合は比較的応募者が少なく、当選しやすいと言われています。ただし、これはあくまで傾向。人気メンバーの場合はどの部も激戦必至です。1つの部で複数のメンバーを回りたい場合、人気メンバーのレーンは非常に長くなるため、2人、多くても3人が現実的なラインでしょう。

初心者必見!「何枚」あれば楽しめる?

参加券の「枚数」は、メンバーと話せる時間を決めるとても重要な要素。1枚あたりの時間は約8〜10秒と言われています。

  • 1枚出し(初心者向け): 「はじめまして!」と挨拶し、一言伝えるだけであっという間に時間は過ぎます。しかし、まずはあの場の空気を吸い、推しと対面する経験そのものが何よりの価値です。話すことに自信がなくても、まずは1枚から挑戦してみましょう!1枚のときのおすすめトークは、「〇〇してください!」です!こうすれば、メンバーの話すターンが大半になり、その声だけで癒され、初心者にもしやすい質問です!
  • 2〜3枚出し: 少しだけ会話のキャッチボールができます。「ブログ見ました!」「あの番組の〇〇が最高でした!」といった感想を伝え、メンバーからの反応をもらうことができるでしょう。
  • まとめ出し(5枚以上): 伝えたいことが明確にある場合や、少し深い話をしたい方向け。1回の受付で最大10枚までまとめ出しできることが多いです。認知をもらっているファンが近況報告をするなど、より密なコミュニケーションが可能です。

各部に複数メンバー当たっている場合は、推しメンから行こう!(任意)

池田瑛紗
池田瑛紗

推しメンのレーンが混雑していた場合、他のメンバーから行った方が効率的?

上のように考える方もいますが、自分は絶対推しメンから並びます!

人気メンバーだとずっと混雑してるのでいつ並んでも変わらないというのと、終盤になるほど剥がし(「時間です。」とトークを中断する人)がきつくなっていると感じられます!

ただ、剥がしの人それぞれの時間管理にもよるので、一概には言えません。今後もミーグリに参加していくつもりであれば、少しでもメンバーと長く話せる周り方を模索してみましょう!!

開催地の軌跡!全国の会場一覧

リアルミーグリは、主に大都市圏で開催されます。これまで以下のような会場が、ファンとメンバーの思い出の場所となってきました。

  • 千葉県: 幕張メッセ
  • 神奈川県: パシフィコ横浜
  • 東京都: TOC有明、東京ビッグサイト
  • 愛知県: ポートメッセなごや、Aichi Sky Expo
  • 京都府: 京都パルスプラザ
  • 大阪府: インテックス大阪

最近の傾向としては、関東では「幕張メッセ」、関西圏では「京都パルスプラザ」や「ポートメッセなごや」での開催が多くなっています。残念ながら全国を巡るツアー形式ではないため、地方在住のファンは遠征が必要になることがほとんどです。

参加者のファッションは?どんな服装で行く?

服装に決まりは一切ありません。基本的には自由です!会場を見渡すと、最新のトレンドを取り入れたおしゃれな方、自作のTシャツで愛を表現する方、推しメンカラーで全身をコーディネートする方など、実に様々です。

一番多いのは、やはり公式グッズのTシャツやパーカー、タオルを身につけたスタイル。一目で誰のファンか分かり、ファン同士の連帯感も生まれます。一方で、メンバーは意外とファンの服装を見ているもの。「その服、可愛いね!」なんて、会話のきっかけになるかもしれません。大切なのは、自分が一番楽しめる、そして推しに会うのにふさわしいと思う服装を選ぶことです。もちろん、清潔感を忘れないようにしましょう。

そうしよー類・リアルミーグリ服装
そうしよー類・リアルミーグリ小物一覧

ちなみに、自分が実際リアルミーグリで身に着けているものをご紹介します!ぜひ参考に!!

  1. 自分のトレードマークとなる小物(任意)
    これをつけてるファンは、この人しかいない!」とメンバーに認知されるために、自分しか身に着けないであろうファッションが何か1点あると便利だと思います!
    自分の場合は、池田瑛紗ちゃんとのトークの話題にもなりそうだという理由から、ハリーポッターのドビーのネックレスを身に着けています笑
  2. クリップ付きの名札(要奨励!)
    名札をつけることで、メンバーによっては名前を呼んでくれます!これはつける場所も重要で、クリップ付きのものを胸の高さにつけるとメンバーが見やすいです!加えて、自分の名札は乃木坂工事中のロゴのようにデザインされていますが、皆さんも名札を自分なりにアレンジをしてみるとメンバーが反応してくれるでしょう!!
  3. メンバーの写真の入ったチケットホルダー
    公式でもメンバーの生写真のチケットホルダーが販売されていますが、他のファンの方も大体同じものを身に着けているので認知されるのは難しいのと、イベントごとに買い替えていてはお金もかかります!そこで、自分は100円ショップで購入したチケットホルダーに、そのメンバーが最近SNSで更新した写真を印刷して入れています!かなりケチ臭いですが、節約かつ認知されたい!という人はぜひ試してみてください!!これでも、意外とメンバーが反応してくれます笑
一ノ瀬美空
一ノ瀬美空

乃木坂Tシャツや推しメンタオルは身に着けてないんだね

自分の写真では、首にいろいろぶら下げているため、最近は推しメンタオルは持って行っていないです!ただ、乃木坂Tシャツは着てみてもいいかもしれません!というか、乃木坂Tシャツに関わらず、メンバーが反応してくれるような服を選びましょう!!

迷ったらこのメンバー!ファンの声から見る神対応メンバー

「どのメンバーの券を取ればいいか分からない…」そんなあなたに、ファンのレポートで特に「対応が素晴らしい」と声が上がるメンバーを少しだけご紹介します。もちろん、どのメンバーも魅力的ですが、迷った時の参考にしてみてください。

また、個人的におすすめのメンバーも紹介します!ファンレポート経由だと上手く伝えられないところもあるのですが、こちらは自分の体験談で、かつ、1枚のときレポートなのでより自信をもっておすすめできます!!

ファンレポートより

弓木奈於

テレビでの天真爛漫なキャラクターそのままに、ファンの言葉一つひとつに全力で感情を返してくれると評判です。あるファンは「感謝を伝えたかった」と参加し、「言葉一つ一つへの感情がとても強く感じました。絶対にまた行きたい」とその人柄に魅了されています。(ファンレポート

田村真佑

その可愛らしい声と、ファンに寄り添う丁寧な対応で多くのファンを虜にしています。「声がかわいいのは勿論、透き通った声でしっかり耳に入ります」というレポートもあり、ラジオで鍛えられたトーク力と癒やしのオーラは格別です。(ファンレポート

佐藤璃果

ファンとの絆を大切にしていることで知られます。あるファンは、久しぶりの対面で「xx(本名)くーん!」と名前を呼ばれ、「認知が切れてなくて一安心です笑」と喜びを綴っています。こうした継続的な関係性は、通い続けるファンにとって何よりの喜びでしょう。(ファンレポート

個人的におすすめ

一ノ瀬美空

美空ちゃん自身、すごい必殺技が多いので、質問に困らないです!!

  • みーきゅんきゅん
  • 脳みそ夫さんのマネ
  • 博多弁の方言
  • みーくんくん(乃木坂配信中より)

上が自分の考えつく美空ちゃんの必殺技ですが、直近のテレビや動画で出た美空ちゃんの名言やものまねなんかも、彼女ならどんな無茶ぶりにも答えてくれると思います!!

あと、個人的に美空ちゃんの「みーきゅんきゅん💖」が長く感じるのでおすすめです!笑

みーくんくん

池田瑛紗

美空ちゃんのレーンに並んでいるときに、「すごーい!!」などすごい楽しそうに話している瑛紗ちゃんの大きな声が聞こえてくるので、気になって9/27名古屋で初参加!

まず良かったのが、名札を見て「〇〇こんにちは~!」とすごいオーバーリアクションで言ってくれたこと!

また、ハリーポッターが好きだと思ったので「エクスペクトパトローナム(作中に出てくる呪文)お願いします!」と頼んだら、躊躇なく可愛い声でやってくれました💖メンバーの好きそうな趣味から無茶ぶりしてみてもいいと思いました!!

また、次の部でも瑛紗ちゃんだったのですが、自分から話そうと思ったら「〇〇待ってたよ~!」と初めてなのに前の部のことを覚えてくれたことが嬉しすぎて、話そうと思っていたことが吹っ飛びました笑

とにかくいつでもハイテンションで話したり褒めてくれるのでおすすめです!!

乃木坂配信中・香港パンダ
池田瑛紗
池田瑛紗

私は5期生で唯一、「なんて美だ!」っていうテレビのレギュラー番組に出演してるので、その感想や無茶ぶりもウェルカムだよ~
あと、「てれさパンダ発見!」という挨拶で、いつも長文のブログを書いてるので、欠かさず見てくれるとうれしいな💖

ここに挙げたのはほんの一例です。最終的に一番大切なのは、あなたが「会いたい」と心から思う気持ち。その気持ちがあれば、どのメンバーとの対面も、きっと最高の時間になるはずです。

まとめ:最高の思い出を作るために

リアルミーグリは、単なる「イベント参加」ではありません。それは、日々の応援が形になり、推しへの想いが直接届く、奇跡のような瞬間です。準備を万全にし、シミュレーションを重ねても、当日はきっと緊張するでしょう。話そうと思っていたことが飛んでしまうかもしれません。

でも、それでいいのです。大切なのは、完璧に話すことではなく、「会いたい」という気持ちを胸に、その場に立つこと。あなたのその一歩が、メンバーにとっては大きな支えになります。

“推しは推せる時に推せ”

この言葉を胸に、ぜひリアルミーグリへの扉を開いてみてください。そこには、あなたの想像を超える感動と、明日への活力が待っています。あなたのファン人生に、忘れられない1ページが刻まれることを願って。