どうも~。乃木坂46のそうしよー類です💖
乃木坂46のメンバーと1対1で会話ができるイベント「ミート&グリート」(通称:ミーグリ)には、対面で行われるものとオンライン上で行われるものがあります。
前回は、対面で行われる「リアルミート&グリート」についてご紹介しました!ちょうど2日前に、40thシングルのリアルミーグリ情報も解禁されたので、参加されたい方は申し込みを忘れないでくださいね~!!
今回の「オンラインミート&グリート」は、ビデオ通話アプリを通じて、自宅からでも参戦可能・開催日程が多いことから、参加される方が多いのではないでしょうか??40thシングルのオンラインミーグリも12月7日に開始となります!!
そこで今回は、2025年最新のファンレポートを基に、オンラインミーグリを最大限に楽しむための情報を網羅的に解説します!!
オンラインミーグリ当日の流れ
まずは基本的なことから!
大まかな流れは以下の通りです。
- アプリの準備とログイン:指定されたアプリ(forTUNE meets)を事前にインストールし、参加する部が始まる前にログインを済ませておきます。
- 本人確認待機:参加したいメンバーと部を選択すると、本人確認の待機画面に移ります。順番が来るまで待機します。
- 本人確認:スタッフがビデオ通話に登場し、身分証明書と顔を照合して本人確認を行います。ここで使用する参加券の枚数を申告します。
- メンバーとの対面待機:本人確認が終わると、メンバーと繋がる直前の待機画面に移ります。心の準備をしましょう。
- ご対面(ビデオ通話):いよいよメンバーとの会話がスタート!1枚あたり約10秒が目安です。まとめ出しをすると、その分長く話せます。
- 終了・次のレーンへ:規定時間が来ると自動的に通話が終了します。まだ参加券が残っていれば、他のメンバーや同じメンバーの次の部に参加するために、再度ステップ2から繰り返します。
Q. 待機列の混雑は?いつログインすべき?
オンラインでも「バーチャル待機列」が存在します。特に人気の部では、受付開始直後や終了間際にアクセスが集中し、本人確認までの待機時間が長くなる傾向があります!
「5期生の人気の部だと、受付開始10分で入っても本人確認まで30分以上待つこともあった。時間に余裕を持って、部の開始時間ちょうどくらいには待機画面に入っておくのが安心です。」
「ミーグリ待機時間スレッド」匿名掲示板より
おすすめは、各部の受付開始時間から15〜30分以内にログインすることです!早すぎても待機時間が長くなるだけですが、遅すぎると受付終了に間に合わないリスクがあります。余裕を持ったスケジュールを組みましょう。
名前はどうする?
自分の体験談として、40字くらいあってもメンバーは全て見ることができます!!
「会話が始まると緊張しちゃう」という方は、自分の名前と一緒に、メンバーにしてほしいことを書くのがおすすめです!!
わたくしの場合、
「〇〇(初めてです!釣ってください!自分の名前も呼んでくれるとうれしいです!)」という名前にしたことで、5期生・菅原咲月ちゃんから「〇〇、大好きだよ~」と釣ってくれました!!
必須!ミーグリの持ち物リスト
オンラインならではの持ち物があります。万全の状態で臨むために、事前にチェックしておきましょう。
- スマートフォン or PC:アプリが動作する端末。画質や安定性を考えると、なるべく新しい機種が望ましいです。
- 身分証明書:本人確認で必須です。運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど、顔写真付きのものを準備してください。
- 良好な通信環境:Wi-Fi環境が最も安定します。会話が途切れないよう、電波の良い場所を確保しましょう。
- イヤホンマイク:メンバーの声がクリアに聞こえ、自分の声も届けやすくなります。生活音の混入も防げるため、強く推奨します。
- スマホスタンド:手ブレを防ぎ、最適な画角をキープできます。100円ショップのものでも十分役立ちます。
- リングライト:顔を明るく照らすことで、メンバーからの印象が格段に良くなります。表情が伝わりやすくなるため、会話も弾みやすくなります!
- 話したいことリスト:緊張で頭が真っ白になるのは「ミーグリあるある」です。話したい話題を付箋などに書いて、画面の近くに貼っておくと安心です。
おすすめの部・枚数は?【目的別モデルプラン】
どの部を何枚申し込むかは、ミーグリの満足度を左右する重要な要素です。ここでは目的別のモデルプランを提案します。
モデル1:初めてで不安なあなたへ「お試しプラン」
- おすすめの部:第2部 or 第3部。メンバーもファンも集中力が高く、比較的落ち着いて話せる時間帯です。
- おすすめの枚数:1〜2枚。まずは雰囲気を掴むことが最優先。「ブログ見ました!」「応援してます!」の一言を伝えるだけでも十分です。
モデル2:しっかり会話を楽しみたいあなたへ「満喫プラン」
- おすすめの部:第2部〜第4部。複数の部にまたがって参加するのも良いでしょう。
- おすすめの枚数:3〜5枚まとめ出し。30秒〜50秒程度の時間が確保でき、簡単な質問とその返答、さらに一言二言のキャッチボールが可能です。自己紹介から一つの話題を少し掘り下げるのに最適な枚数です!
モデル3:推しと特別な時間を過ごしたいあなたへ「認知獲得プラン」
- おすすめの部:参加できる全ての部。特に、ファンが少なくなりがちな第1部や第5部に参加すると、印象に残りやすいという声もあります。
- おすすめの枚数:10枚以上のまとめ出しを複数回。1分半以上の時間があれば、深い話や相談事も可能です。同じ日に何度も顔を出すことで、「また来てくれた!」とメンバーに覚えてもらえる可能性が高まります。
【2025年最新レポ】おすすめメンバー紹介
「どのメンバーに行けばいいか分からない…」という方のために、ファンのレポートで特に評価の高いメンバーをタイプ別に紹介します!!
とにかく明るく元気になりたい!神対応・太陽のようなメンバー
会うだけで元気をもらえる、エネルギッシュな対応が魅力のメンバーです。
- 田村真佑 (4期生):「とにかく明るくて、こちらのテンションも自然と上げてくれる。最高の笑顔で迎えてくれるので、緊張が一瞬でほぐれる」という声が多数。まさに「神対応」の代名詞的存在です!
- 柴田柚菜 (4期生):太陽のような笑顔と親しみやすいキャラクターが人気。ファン一人ひとりに対して全力で向き合ってくれる姿勢が評価されています!
- 一ノ瀬美空 (5期生):天性のアイドル性で、画面越しでもファンを虜にします。「あざとかわいい」仕草や言葉で、特別な時間を提供してくれます。彼女自体必殺技が多くて、自分が参加したときの「みーきゅんきゅん💖」がすごい長く感じられたのでおすすめです!笑

じっくり話を聞いてほしい!聞き上手なメンバー
落ち着いて話したい、自分の話にしっかり耳を傾けてほしい、という方におすすめです。
- 梅澤美波 (3期生):キャプテンシーと包容力はミーグリでも健在。「どんな話でも真剣な眼差しで聞いてくれる」「的確な相槌で、話しやすさを作ってくれる」と、特に年上のファンから絶大な信頼を得ています!
- 池田瑛紗 (5期生):独特の感性と落ち着いた雰囲気が魅力。アートや学業の話など、少し知的な話題にも深く付き合ってくれると評判です。あと、常にオーバーリアクションで、こちらからもっと話したいと思わせてくれます!記憶力も良いので、前の部に参加していたら名前も覚えてることが多いので、「〇〇待ってたよ~!」と言ってくれます!!
個人的に、てれぱん(池田瑛紗)の少しオタクっぽい声がギャップがあって好きです💖
話すのが苦手でも安心!リードしてくれるメンバー
「自分から何を話せばいいか分からない…」という人見知りの方でも楽しめる、会話をリードしてくれるメンバーです。
- 賀喜遥香 (4期生):「沈黙が怖かったけど、かっきーの方から『その服かわいいね!』とか『最近何かハマってることある?』とか、どんどん質問してくれて助かった」というレポートが非常に多いです!相手の様子を見ながら会話を広げるのが非常に上手です。逆に、かっきー自身も笑顔でおどおどすることもあるので、それだけで仲間意識?を感じ、癒されます!笑
- 井上和 (5期生):圧倒的な人気メンバーでありながら、非常にフレンドリー。「初めまして」のファンにも積極的に質問を投げかけ、会話のきっかけを作ってくれます!
- 筒井あやめ (4期生):最年少ながら落ち着いた対応力に定評があります。ゆったりとしたペースで、ファンが話しやすいように優しく問いかけてくれるスタイルです!
会話が途切れない!おすすめの話題集
事前に話題を準備しておけば、会話が途切れる心配もありません。鉄板の話題をいくつかご紹介します。
- 直近の活動の感想:「昨日の音楽番組、〇〇さんのパフォーマンス最高でした!」「最新のブログを読んで、〇〇についてもっと知りたくなりました!」など、具体的であるほどメンバーも返答しやすくなります。
- メンバーの好きなものに関する質問:「最近ハマっているアニメや漫画はありますか?」「おすすめの曲を教えてください!」など。相手の趣味に寄り添うことで、会話が弾みます。
- ポジティブな自己開示:「〇〇さんに憧れて、最近ギターを始めました!」「次のシングルも楽しみにしています!」など、自分のポジティブな情報を伝えると、応援の気持ちが伝わりやすいです。
- やってほしいことをリクエストする:(1枚出しの場合)「釣ってください!」「ウインクしてください!」といった短いリクエストは、最高の思い出になります。
避けるべき話題:プライベートに踏み込みすぎる質問、他のメンバーと比較するような発言、ネガティブな内容は避けましょう。お互いが気持ちよく終われる会話を心がけるのがマナーです。
まとめ
お前ら~、推し活するのに場所なんか関係ないからな~!!
自宅でもライブでも私たちのこと全力で応援してくれるよな~!!
乃木坂46のオンラインミーグリは、少しの準備で何倍も楽しくなるイベントです!
当日の流れを把握し、自分に合った枚数やメンバーを選び、話したいことを準備して臨めば、きっと忘れられない素晴らしい体験になるはずです!
この記事が、あなたのミーグリ初参加、あるいは次回の参加をより良いものにする一助となれば幸いです。ぜひ、推しメンとの素敵な時間をお過ごしください!
それでは、また!!




