そうしよー類

時事ネタ

【共通テスト】令和7年度(2025)実施要項から見る、数学の変更点とは?

※これは、「独立行政法人 大学入試センター」の情報を基にしています。 本記事をご覧になる際は、必ず以下のリンクと一緒にご参照ください。 試験実施期日について令和7年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施要項 p2, 4, 5「新課程」...
単元別講座

【高校数学】sin cos tanの変換公式とは?様々な角度の三角比の求め方を解説!

※早く知りたい方は、「4. まとめ」まで飛ぶことをおすすめします!三角比の求め方とは?ここでは、三角形の図を使って示してみましょう!上図のように、半径1の円の中に直角三角形OABを作ります!直角三角形OABの、直角以外の一つの角をθと置きま...
受験校紹介

国語なし!?文系数学受験生におすすめの入試【GMARCH編】

明治大学情報コミュニケーション学部全学部統一個別学力試験(350)教科:3比率:(例 英語:地歴:数学)→1.5:1:1合格最低点:71%(250/350) 英語国語地歴公民数学理科必須◎     選択  〇 〇 前期3科目方式共通テスト(...
単元別講座

【暗記?証明?】三角関数の重要公式「加法定理」の語呂合わせと証明を徹底解説!

加法定理とは?加法定理とは、2つの角度の和あるいは差を使った三角関数を、個々の角度を使った三角関数で表したものです!ここでの2つの角度を、αとβとします!早速、公式を6つ紹介します!正弦の加法定理\begin{eqnarray} {\col...
数学モチベーションUP

数学が苦手・嫌な人必見!なかなか始められない時にやる気を出す方法

みなさんは、数学は好きですか?おそらく、ほとんどの人はNOと答えると思います。また、数学は好きでも、難しい問題に苦戦中で心が折れそう、、という方もいると思います。そこで今回は、数学が苦手で、始められない方始めたばかりだけど、挫折しかけている...
時事ネタ

【2025年度 東洋大学】併願可能!?新たな学校推薦型選抜の形とは?

みなさんは、東洋大学をご存じですか?東洋大学は、大学群「日東駒専」の一角であり、偏差値60もある学部があり、大学群の中で一番アツい大学だと思います!そんな東洋大学は、2025年度に新たな学校推薦型選抜を行うと発表しています!しかも、推薦なの...
受験校紹介

文系数学受験生必見!数学の配点が高い大学【早慶上理・GMARCH・関関同立編】

前提条件発展理科と数Ⅲは含まない文系でも受けられるよう、発展理科や数Ⅲを含まない方式をご紹介します!ただし、「情報」は数学の科目の1つとして含ませていただきます!(あまりないのでご安心を!)専門的な学部は含まない例えば、専門的な学部がある大...
参考書紹介

文系数学入試の核心のレベルから使い方まで完全解説!【数学記述対策におすすめ!】

入試の核心とは?文系数学 入試の核心基本情報問題数や構成、対策日数などをまとめると以下です!基本情報問題数は100題9章構成(新課程対策として、「統計的な推測」「期待値」を追加)最短40日ほど解説が丁寧問題数は、青チャートが1000題ほどあ...
単元別講座

【数学Ⅰ】3乗の展開・因数分解及び応用

3乗の展開・因数分解は、値そのものを覚えておくと良いです!3乗の「展開」\begin{eqnarray} {\color{red}{(a+b)^{3}}}=a^{3}+3a^{2}b+3ab^{2}+b^{3} \end{eqnarray}...
参考書紹介

【高校数学】挫折不可避!?それでも青チャートがおすすめな理由と効率的な使い方とは?

こんにちは!文系数学受験生の味方、ぶんマスターです皆さんは、青チャートをご存じですか?ただ、青チャートを使う際、こんな悩みを抱えていませんか?難関大学志望のひとはみんな使ってるけど、おすすめな理由が分からない問題が沢山あって、やりきるのがし...