推薦対策 【大学受験】推薦?一般?理工系の「女子枠」とは?選抜方法や難易度、大学一覧を解説! 皆さんは、大学が最近力を入れている「女子枠」というものをご存じですか?女子枠とは、理工系学部を中心に導入された女性の入学枠です!今回は、理系大学志望の女性に向けて、「女子枠が導入された理由や入試方式、難易度、実施大学」についてご紹介します!... 2024.11.13 推薦対策
高校受験 中高一貫校に高校から入学するメリット・デメリット 突然ですが、「中高一貫に高校受験」したいと思ったことはありますか?中高一貫とは、中学から高校までの6年間を一貫して指導する学校です!高校から入学する人は、通常の高校と同じく後半の3年間を過ごすことになります!高校受験しようと思っている方は、... 2024.11.05 高校受験
推薦対策 自称進学校でもOK!指定校推薦→早慶進学に中高一貫を勧める理由 皆さん、言わずと知れた私学の雄、早慶に行きたくはありませんか?そんな方は、中高一貫校、特に高校受験で入ることをおすすめします!そこで今回は、「早慶の指定校推薦において中高一貫校が有利な理由」をご紹介します!このブログは、下記の方におすすめの... 2024.11.04 推薦対策
数学モチベーションUP 【大学受験】受験は数学ゲー!?配点が低くても数学を勉強すべき理由とは? 突然ですが、皆さんは以下の配点の大学を受験するとき、どの科目を一番対策しますか?東京大学 文科一~三類 個別試験科目当ブログのおすすめは、数学に力を入れることです!そこで今回は、「配点が低くても数学を勉強すべき理由」について解説します!文系... 2024.10.28 数学モチベーションUP
過去問解説 【2024|過去問解説】横浜国立大学 経済学部 数学第3問 第3問問題\(\displaystyle m, n\)を実数とする。\(\displaystyle x, y\)平面上に直線\(\displaystyle ℓ:y=mx+n\)と曲線\(\displaystyle C:y=x^{3}-3x^... 2024.07.13 過去問解説
大学生経験談 【2024|過去問解説】横浜国立大学 経済学部 数学第2問 第2問問題\(\displaystyle xyz\)空間内に、2点\(\displaystyle P(1, 2, 3),\) \(\displaystyle Q(4, -4, 9)\)を通る直線\(\displaystyle ℓ\)がある。... 2024.06.30 大学生経験談過去問解説
過去問解説 【2024|過去問解説】横浜国立大学 経済学部 数学第1問 第1問問題正の整数\(\displaystyle n\)に対し、関数\(\displaystyle f(x)\)を\begin{eqnarray} f(x) &=& x^{3}-4x^{2}-2^{n}x+8 \end{eqnarray}と... 2024.06.30 過去問解説
参考書紹介 高等学校新課程『情報Ⅰ』とは?共通テスト・定期テストの勉強法とおすすめ参考書 『情報Ⅰ』ではどんなことを勉強するの?『情報Ⅰ』では、以下の分野を扱い、配分は以下です!情報社会の問題解決(4~19点)コミュニケーションと情報デザイン(4~19点)コンピュータとプログラミング(46点)情報通信ネットワークとデータの活用(... 2024.06.24 参考書紹介時事ネタ
数学モチベーションUP 【文系】数学が苦手な受験生必見!私立でも数学受験を全力でおすすめする理由とは? 文系受験生のみなさん、数学は好きですか?おそらく、特に私立文系志望の人は数学が嫌で、志望校選択をしていると思います。そこで今回は、数学の好き嫌いに関わらず、私立文系志望の方特に経済学部や商学部志望の方以上の方に向けて、「私立文系志望でも数学... 2024.06.15 数学モチベーションUP
受験校紹介 【文理選択】大学で数学を勉強したい人へ、おすすめの授業・分野と大学とは?文系でも可? みなさんは数学は好きですか?文理問わず、今回は以下の方向けの記事になっています!文系だけど入学後沢山数学を勉強したい!理系だけど大学で学ぶ数学の内容を事前に知りたい!内容は、「大学でも数学を多用する分野と文系でもおすすめな大学・学部」をご紹... 2024.06.12 受験校紹介