どうも~、乃木坂46のそうしよー類です💖
2025年10月時点の卒業メンバー情報
2025年10月現在、乃木坂46では久保史緒里(3期生)、矢久保美緒(4期生)、松尾美佑(4期生)の3名がグループを卒業予定となっています。これらのメンバーの卒業時期やコンサート開催状況は以下の通りです。
- 久保史緒里(3期生) – 1999年生まれ。2016年9月に3期生として加入。2025年9月23日に公式ブログで卒業を発表し、2025年11月26日・27日に横浜アリーナで開催する2日間の卒業コンサートをもってグループを卒業します。卒業時の年齢は約24歳です。
- 矢久保美緒(4期生) – 2001年生まれ。2018年12月に選抜ではない形で加入(坂道研修生経由)。2020年2月に新4期生として正式加入。2025年10月21日に公式ブログで卒業を発表し、2025年内をもってグループ卒業すると表明。卒業時の年齢は約23歳です。
- 松尾美佑(4期生) – 2004年生まれ。2018年の坂道合同オーディションで合格し、2020年2月に4期生として加入。2025年10月23日に公式ブログで卒業を発表し、2025年12月31日(大晦日)をもってグループ卒業&芸能活動引退すると表明。卒業時の年齢は約21歳です。
これら3名はいずれも3期生・4期生で、2025年には“卒業ラッシュ”とも称される形で立て続けに卒業発表が相次いでいます。特に2025年には、年内で6人が卒業することが発表され、ファンから「気持ちが追いつかない」といった悲鳴が上がっています。
過去の卒業ラッシュ(最多の卒業者)
乃木坂46において最多の卒業メンバーがいた年は、2018年と2021年で、それぞれ8人が卒業しました。これらの年には以下のようなメンバーが卒業しました。
- 2018年の卒業ラッシュ(8名) – 川村真洋、生駒里奈、相楽伊織、斎藤ちはる、若月佑美、能條愛未、川後陽菜、西野七瀬。2018年はデビュー曲から表題曲センターを5曲連続務めた生駒や、表題曲センターをグループ最多の7曲務めた西野といった節目の年でした。
- 2021年の卒業ラッシュ(8名) – 堀未央奈、松村沙友理、伊藤純奈、渡辺みり愛、大園桃子、高山一実、寺田蘭世、生田絵梨花。生駒・西野らが卒業した2018年に次ぐ「第2の卒業ラッシュ」との声もありました。
- 2022年の卒業ラッシュ(7名) – おまけで記載。新内眞衣、星野みなみ、北野日奈子、山崎怜奈、樋口日奈、和田まあや、齋藤飛鳥。ここで1期・2期全員が卒業します泣(正確には、この後2022年度中に1期生・秋元真夏、2期生・鈴木絢音も卒業)
2025年10月時点で久保・矢久保・松尾の3名が卒業発表済みで、今後の追加発表次第でもっと増える可能性もあります泣
卒業を推定する方法4選!
推しメンの卒業が近いかどうかを感じ取るためのいくつかの指標やポイントがあります。ここでは①年齢・在籍期間、②ブログやSNSでの個別メンバーとの絡み、③ミート&グリート(握手会)の参加状況、④外仕事の動向と新メンバー加入の5つの観点から、卒業予兆となり得る兆候を解説します。
年齢と在籍期間の傾向
乃木坂46のメンバーは一般的に20代前半に卒業する傾向があります。実際、グループを卒業した60人の平均年齢は22.87歳とされており、20歳台後半のメンバーが卒業することが多いのが現状です。
特に「センター」を務めたメンバーが卒業するときは24歳前後という噂もあります。乃木坂ではメインセンターを務めたメンバーが24歳で卒業するケースが多く、生駒里奈(2018年卒業時24歳)や西野七瀬(2018年卒業時24歳)、白石麻衣(2020年卒業時28歳)、山下美月(2024年卒業時24歳)、与田祐希(2025年卒業時24歳)などがその例です。また、1期生・2期生の場合、加入時から約10年程度で卒業するパターンがありました。例えば白石麻衣(1期生)は加入から約9年で卒業、生田絵梨花(1期生)は約10年で卒業、松村沙友理(1期生)は約10年で卒業しています。このように、加入から約10年、年齢でも20代前半というタイミングが卒業の目安となりがちです。
私なんて、「32ndでセンター」「今24歳」「2025年9月で在籍期間10年?」で、ドンピシャやん!
別に狙ってないよ?笑
ブログやSNSでの個別メンバーとの絡み
ブログやインスタ、ラジオ、乃木坂配信中など、なんでもいいです!「なんかこのメンバー最近このメンバーと2人きりの配信が多いな~」とか「ブログでこんな子といつの間にプライベート過ごしてたんだな~」のように、
2人きりのシーンが多いメンバーは、近々卒業する可能性が高いと思います!!
卒業するメンバーが2人きりになりたいと感じる心理は、以下の2つから来ると思います!
まずは、
- いつか仲良くしたいと思っていたメンバーと、最後に交流したい
近々卒業発表した松尾美佑ちゃんと矢久保美緒ちゃんの事例を見てみましょう!!

まず、松尾美佑ちゃんは、2週間前の乃木坂工事中で公開された4期生焼肉パーティにおいて、田村真佑ちゃんと別室で語り合うシーンがありました!
このとき2人で話したいと言い出したのはまゆたんの方ですが、松尾さんがもうすぐ卒業するのを知っていたor感じ取っていたとしたら、「1年前一緒にラジオを始めてから急激に仲良くなったので、もっと距離を縮めて卒業後も仲良くしたい!」と考えていたのではないでしょうか??
同じく2週間前に乃木坂配信中において、5期生・井上和ちゃんとのお食事&トーク動画が公開されました!
どうやら、美佑ちゃんはずっと前から和ちゃんと仲良くなりたいと思っていたと語っており、キャプテンの梅澤美波ちゃんからも「最近2人で話してるのよく見る」と目撃情報がありました!
何なら松尾さんは5か月前の乃木坂工事中で5期生・一ノ瀬美空ちゃんと相撲をしてから、一緒に外のラジオ番組に出たり、全国ツアーの裏側で絡みがあったりと、交流が増えたような気がします!!
おそらくみーきゅんはその5か月くらい前から、松尾さんが卒業しそうなのを感じていたのかもしれませんね、、
次に矢久保美緒ちゃん!

前回の乃木坂工事中において、美緒ちゃんから賀喜遥香ちゃんを誘って初めて2人でプライベートで出かけたことを明かしています!正直、もともと一緒に遊ぶような関係だと思っていたのでかなり意外でした!
だから、ファンの方にとっても「このメンバーと!?」と思われるメンバーと2人きりを過ごしている=卒業が近い説は、わたくしの中で濃厚だと思っています!!
もう1つの心理としては、
- 信頼しているメンバーに、卒業について相談したい
ここでは、以下の御三方の乃木坂メンバーOGに話を聞いてみましょう!!
2023年に卒業した2代目キャプテンの秋元真夏です💖
私は、初代乃木坂キャプテンの桜井玲香さんがまだ在籍されていた頃から、玲香さんにちょくちょく相談してました!
玲香さんが卒業されたのは2019年だから、私の卒業の4年以上も前から相談してたことになるけど、キャプテンっていう立ち位置は卒業のタイミングも考えなきゃならないんだよね!
2021年に卒業した生田絵梨花です💖
私は秋元真夏とプライベートでもよく遊んでたから、真夏には早めに卒業することを伝えてた!!
2018年に卒業した西野七瀬です💖
私は同期の白石麻衣に初めに卒業を伝えたかな!
卒業発表後は、私とまいやんとお仕事で対談するときがあって、ファンの方にはそのときに相談したことを話したよ!
このように、これから仲良くしたいメンバーのパターンだけでなく、すでに仲が良い同期メンバーと過ごす機会が多い場合、それは卒業について相談している=卒業が近い説もあるかと思います!!
でも、2つ目の説は、在籍期間の長い先輩メンバーの場合に限るかも!
私だって同期の小川彩ちゃんといつも一緒にいるけど、今のところ卒業の意思はないし!
ミート&グリート(握手会)の参加状況
乃木坂46ではシングル発売時に行われる個別握手会(ミート&グリート)が、ファンとメンバーの直接交流の場となっています。推しメンが卒業間近になると、握手会の参加が減少する傾向があります。特に、卒業直前は握手会を控えることが多く、卒業発表後には握手会は行われません。

上は、38thシングルのオンラインミーグリにおける、不参加メンバーに関する記載です。
特筆すべきは、佐藤楓ちゃんと中村麗乃ちゃんの記載です!上の記載において、この2人が特に不参加日程が多いですが、事実このミーグリの案内の前後で2人とも卒業発表しています!!特に、佐藤楓ちゃんに至っては、ミーグリ案内の後に卒業発表があったので、案内があった時点で察したファンからは「ネタバレじゃん!」と言われていました。

しかし、今回の40thシングルのオンラインミーグリの案内からは、卒業するメンバーは後で追記して不参加の記載がされるようになりました。
逆に言えば、すでに不参加の記載がされているメンバーはその時点では卒業の可能性は低いということになります!!今後の41st以降も、まずは不参加メンバーに関する記載を見てみましょう!!
「岩本蓮加~筒井あやめ」のメンバーは毎回不参加の記載にあるから、あまり参考にならないかも!
むしろ私や遠藤さくらちゃんはセンター経験で今24歳だから、もしかしたらもう卒業しちゃうかもよ??(まだ卒業しないけどね!)
外仕事の動向と新メンバー加入
アイドルの外での活動(外仕事)の増減や選抜入りの状況も、卒業の予兆となり得ます。推しメンが卒業間近になると、外仕事が急増する場合があります。例えば、生田絵梨花ちゃんは卒業直前に舞台やミュージカルに出演し、ミュージカル「レ・ミゼラブル」での演技で各演劇賞を受賞するなど活躍しました!また、山下美月ちゃんも卒業直前にドラマや映画に出演し、女優としての存在感を高めています!
私なんかは乃木坂在籍時もすごかったけど、今は月に映画・ドラマが5作品くらい出演が決まるときもあるくらい!!
また、選抜メンバーの定員減少や新メンバーの加入といった構成変化も、卒業メンバーの動向に影響します。近年の乃木坂46では、卒業者が多い期間に新メンバーの加入がありました。例えば2021年・2022年に1期生・2期生全員が卒業した後、同年に5期生が加入し、在籍人数は一時的に50人に達するという大きなメンバーシフトが起きました。このように卒業と新規加入が同時期に起きることで、グループの世代交代が円滑に進むよう工夫されています。
推しメンが卒業間近だと感じたときにやるべきこと
推しメンの卒業が間近だと感じた際には、最後まで大切に推しメンとの時間を過ごすことが大切です!具体的には以下のようなことを行うと良いでしょう!
- 卒業コンサートやイベントに積極的に参加する: 推しの山下美月ちゃんの卒コンはもちろん良かったけど、与田祐希ちゃんの卒コンは「これまで経験したコンサート・ライブの中でも一番良かった!」といっても過言ではないくらい最高でした!!また、卒コンだとそのメンバーが普段センターを務めないような曲でも、センターとして披露してくれるかもしれません!!
- 推しメンの公式ブログやSNSをよく読む: 公式ブログは、そのメンバーが卒業したら見れなくなります!!
- 推しメンとファンのコミュニティに参加する: リアルミーグリ会場には、各メンバーごとに「〇〇生誕祭」という応援コミュニティによるブースが設けられています。推しメンが卒業するとなったら、そのコミュニティからメッセージカードをもらって、ぜひ卒業メンバーに対して言葉を残しましょう!!
- 卒業後も推しメンの活動を応援する準備: 卒業後も、芸能界に残るメンバーはファンクラブ、芸能界引退のメンバーはインスタを登録しましょう!!乃木坂時代のミーグリのように、また会う機会があるかもしれません!!
推しメンが乃木坂在籍中でしかできないこと
推しメンが乃木坂46に在籍している間にしか体験できない特別な体験や思い出もあります。以下にいくつか例を挙げます。
- ライブやイベントでの直接の交流: ミーグリはおすすめです!卒業したら、仮にファンクラブの購入者特典で再会できることもありますが、開催頻度は少なく、当選率も低いです!!
- 公式ファンクラブへの参加: 今のうちに、「乃木坂メッセージ」でトークやファンレターを送ったり、乃木坂モバイルで卒業メンバーのグッズを入手しましょう!!
- 共通の経験とファンとの絆: 推しメンが乃木坂46に在籍している間、ファン同士でも推しメンを通じた共通の経験を積み上げていきます!例えば、新しいシングル発売時の集め合いや、ライブでの大合唱、ハッシュタグでの盛り上がりなどです!こうしたファン同士の絆も、推しメンが在籍している間にしか得られない特別な体験です!卒業後にはファン同士で「昔、○○のライブで○○さんがこんなこと言って」と語り合うといった思い出が増えますが、それらは推しメンが在籍していた時代の物語となっていきます!
お前ら~、卒業後もファンクラブに入って、卒業後の久保も応援してくれるよな~~!!

