受験校紹介 【2024年版】文系数学受験生必見!慶応義塾大学 総合政策・環境情報学部 おすすめ受験方式 当ブログは、「文系だけど、得意な数学を活かしたい!」という受験生を支えます!突然ですが、こんな悩みを抱えていませんか?文系受験生A私立文系の難関大学は、数学がないところが多い!文系受験生Bできれば数学の活かせる受験方式が複数あってほしい!ぶ... 2024.04.02 受験校紹介
過去問解説 大東文化大学 全学部 20221⃣ 次の(ア)から(セ)までの空欄に当てはまる\(\displaystyle0\)から\(\displaystyle9\)までの整数を求め、それぞれ解答用マークシートにマークしなさい。また、分数は既約分数として表し、平方根は根号の中にある自然数... 2024.01.22 過去問解説
過去問解説 明治学院中学 20236⃣解説 3点A, B, Cそれぞれを中心とする半径2cmの円があります。図のように3つの円がすべて1点Pを通るとき、次の問いに答えなさい。(1) 三角形ABCが正三角形となるとき、3つの円を解答欄に作図しなさい。手順①:点Pを中心とする半径2cmの... 2024.01.20 過去問解説
過去問解説 明治学院中学 20235⃣解説 次の図形の周の長さを求めなさい。(1)(ただし四角形ABCDは長方形、四角形EFGHは正方形)AB=□cmとする。四角形ABCDの周の長さは、\(\displaystyle□(\color{red}{AB})+\{12+(17-□)\}(\... 2024.01.19 過去問解説
過去問解説 明治学院中学 20234⃣解説 下の道順を1周として、のような道を明くん、学くんが走りました。 明くんは1kmを5分で走り、学くんは1周を8分で走ります。このとき、次の問いに答えなさい。(1) 明くんは1周するのに何分かかりますか。1km(1000m)→5分1周(A→B→... 2024.01.19 過去問解説
過去問解説 明治学院中学 20233⃣解説 濃度の異なる3種類の食塩水A, B, Cがあります。AとB, BとC, CとAを同量ずつ混ぜたところ濃度がそれぞれ、8%, 14%, 11%となりました。このとき、次の問いに答えなさい。(1) A, B, Cを同量ずつ混ぜてできる食塩水の濃... 2024.01.19 過去問解説
過去問解説 明治学院中学 20232⃣解説 次の文を読んで、(1)~(3)に当てはまる数を答えなさい。(1) ?は、1段落目の明くんの最後のセリフより、7であることが分かる!これを明くんの指示通り、計算していく。① \(\displaystyle7\times8=56\)② (最初に... 2024.01.19 過去問解説
過去問解説 明治学院中学 20231⃣解説 次の□に入る数を答えなさい。(1) \(\displaystyle95\div20\times2-15\div6\times3=□\)\(\displaystyle9.5-7.5=□\)\(\displaystyle□=\color{red... 2024.01.19 過去問解説
過去問解説 八王子学園八王子中学 20235⃣解説 東大・医進クラス 下のように、ある規則にしたがって数が並んでいます。このとき、次の問いに答えなさい。5, 9, 0, 8, 3, 2, 5, 9, 0, 8, 3, 2, 5, 9, 0, 8, 3, 2, 5, 9, ……(1) 100回目の3が出てくるの... 2024.01.17 過去問解説