【大学受験】受験は数学ゲー!?配点が低くても数学を勉強すべき理由とは?

数学モチベーションUP

突然ですが、皆さんは以下の配点の大学を受験するとき、どの科目を一番対策しますか?

東京大学 文科一~三類 個別試験科目
受験生A
受験生A

得意な国語で勝負だ!

受験生B
受験生B

配点が高い120点満点の科目で勝負だ!

当ブログのおすすめは、数学に力を入れることです!

そこで今回は、「配点が低くても数学を勉強すべき理由」について解説します!

文系が数学受験すべき理由とは?

結論、数学は標準偏差が高いからです!

標準偏差とは、簡単に言うと点数のばらつきです。

東京大学 文科一~三類 個別試験科目

冒頭の科目配点を例に考えてみましょう!

配点で考えると、数学はむしろ力を入れる科目でもないように見えます。

それでは、今度は標準偏差で比べてみましょう!

2023年東大文系入試データ

やはり、数学が一番標準偏差が高いことが分かります!

次に標準偏差が高いときのメリットをお話しします。

国語と数学を比べてみましょう!

国語も数学もどちらも受験者の平均得点率は同じだと仮定します。

つまり、平均が50点だとすると、

標準偏差が低いと40点や60点といった平均点に近しい点数の人ばかりなのに対し、

標準偏差が高いと30点や70点といった平均点から離れた点数が混在します!

ぶんマスター
ぶんマスター

点数に差がついた方が、勉強のやりがいがありますからね!

理系ではどうか?

2023年東大理系入試データ

理系でも、文系以上に数学の標準偏差が高いです!

ぶんマスター
ぶんマスター

逆に国語は、どこかで著者と読者の認識の違いが生じるため、高得点は取りづらい。
だから文系でも理系でも、標準偏差は低い

まとめ

いかがでしたでしょうか?

数学は勉強量に応じて、ライバルと差をつけることができる科目です!

また、今回のデータはあくまで合格者のみのものとなっています。

不合格者も含めると、さらに標準偏差は高くなるでしょう!

そのため、配点が低かったとしても、各科目の合格最高点から最低点までの範囲も加味して、

「どの科目に力を入れるべきなのか?」を考えてみてください!